動物福祉や様々な予防を伝えられる 諸外国や都心部にしかないような ≪次世代の動物病院≫を目指しています

時間指定予約(予防のみ)

当日の受付順の順番予約をされている動物病院は増えましたが、事前予約が出来る時間指定の予約を導入されている所は、まだまだ少ないかと思います。

2019年11月から待ち時間短縮のため、時間指定の予約を導入いたしました。コロナ対策で混雑緩和のためにも、人数調整で予約をお願いしております。

前もっても予約はもちろん、枠が空いていれば当日予約を入れることも可能です。また、お気軽にキャンセル出来るシステムにしています。(キャンセル方法は、お電話の際、直接お伝えします)

  • 1日の人数調整を、させていただいております。
  • 予約のキャンセルは、出来ます。
  • 診察の予約は、行っておりません。
  • 診察と併用の方も、「診察の予約は、出来ません」が、人数調整が必要ですので、必ず予約を取られてください。詳しくは、その時にお伝えします。
  • 当日も枠が空いていたら予約可能ですが、10時以降のお電話に関しては、当日予約は取れません。
  • 来院の混雑緩和が目的なので、来院前に事前にご連絡ください。
  • 初診の方は、お伝えすることが多いため、予約は取れず順番通り待っていただきます。2回目以降予約をご利用ください。

当院はマナーの良い飼い主さんばかりで、みなさん譲り合って下さるので、こういうシステムも思い切って導入に踏み切れました!

たくさん動物病院が出来て分散したおかげで、近年、待合室の雰囲気がグッと良くなりました。お互いの気遣いが出来る飼い主さんばかりが来られています。結構これって、ポイントが高いんじゃないかなって思います。

予防のみの方をお待たせするのがとても申し訳ない気持ちから、何とか出来ないか何年もいろいろ考えてまいりました。現時点で、当院で出来る精いっぱいの提案ですので、ご理解いただけると助かります。

電話専門のスタッフを雇っていません。電話対応で診療など院内業務が行えないため、大変申し訳ありませんが、電話での料金の問い合わせはご遠慮ください。その他のお問い合わせは、お答えさせていただきます。△以外の日にお願いいたします

初診の方の予約(予防のみ)

初診の方の初回の来院での予約の受付は、いったん休止させていただく事となりました(2020年2月変更)。 実際やってみて、初回は諸事情により難しい事が分りましたが、当院の状況をご理解いただけた場合は、次回からは予約出来ます。2回目以降(予防だけでなく、診察などでカルテを作成済みであれば2回目となります)の来院では予約可能ですのでご利用ください

初診の方も、予防のみの予約を再開いたします。ただし、運営に行き詰まったら初診の受付のみまた中止させてください。みなさんのご理解とご協力で支えられています。

  • 初診の方は、私たちの伝えたい内容が正しく伝わらなかったりすることがあったため、どうしても時間がかかってしまい、予約での限られた時間での処置が難しく、受け入れておりませんでした。
  • 多少でも健康に問題がある場合は、診察が必要です。予約はできません。また、治療を先にします。
  • 健康に問題があるにもかかわらず予約を入れられてキャンセルの連絡もなかった場合は、その時点で診察料が発生し、なおかつ順番を待っていただきます。
  • スムーズな予防処置に同意していただける方のみ、お受けしております。指定時間での枠で行っておりますので、予定を超える相談や治療はできません。
  • 予防のお話以外の事も聞きたいと言う方は、予約ではなく順番を待ってください。
  • はじめての来院の方へは本当は初回にお伝えしたいことがたくさんあります。特に子犬子猫期にやるべきことを1日でも早く正しい方法でスタートしていただきたいと思っております。その為、時間を取ってきていただきたかったのですが、どうしても予約を希望と言う方はまずは予約で予防をされて、1週間以内でご来院いただける場合に限り簡単な「飼育アドバイス」は無料でさせていただきます(病気などは適応外)。ご希望なさらないケースではこの権利を使われなくても問題無いです。簡単なと言ってもおそらく他院では出来ないレベルの内容を提供できると思っております。
  • 下記のものをご持参ください
    • 過去のワクチン証明書や書類一式
    • 問診表(←こちらにあります)をカラーで印刷し、抜けが無いようにすべての欄に記入
      • 印刷できない方は無料で受付でお渡しできますので、事前に受け取りにいらっしゃって下さい。
    • チケットなどがある場合は当日持参分のみ対応可能
  • 新規は予約時間の30分以上前に来院をお願いします(新規はカルテ作成に時間がかかります)
  • すべての状況を把握し、決断出来る方がご来院ください。
  • 何か相談したいことや診察もある場合は予約はできません。順番を待っての診察となります。

子犬子猫にとって、こころが成長する時期に適切な飼い方を学ぶのはとても大切です。問題が起きてからと起きて無い時からのアプローチでは全然違います。当院は、過去様々な行動に関するセミナーに参加し、優秀な成績を収めており、また常に情報を更新しております。

この時期を忙しいからと逃してしまったら、子犬子猫から飼い始める時期はないどころか、あとあとかなり問題を引き起こします。多くの飼い主様がその重大さに気付かず、当たり前とされていることが多々あります。

予約ではない場合、待ち時間はとても長くなりますが、しっかり飼い方の勉強もしたいと言う方は、予約しないでご来院ください(ただし事前に連絡は必要です)。トップページの飼い方などの記事をご覧のうえ予約ではないタイミングでお越し下さい。時間の都合上、予習が無いと話せる内容が少なくなってしまいます。

予約の方法(予防のみ)

平日の朝9:00~10:30まで、午後は1週間先までと言う条件付きですが可能です。休診情報のカレンダー内の黒の▲が無い日のみ予約可能です。

すでに予約や当院の予定(手術や行動診療の予約など)が入っている場合は、ご希望に添えない場合もあります

直接お電話か、受付窓口にてお願いいたします。

また当日だけでなく、先までの予定を入れる事が出来ます。(ずいぶん先ですと、診療スケジュールが変更しキャンセルになる場合もありますので、予めご了承ください)

ただし予約の電話や対応は、休診情報のカレンダー内の黒の▲がついていない日の診療受付時間内にお願いいたします。

予約の項目(予防のみ)

病気の診療や再診もあわせて行いたい場合は、混雑予防のために予約枠のみはおさえていただきますが、順番を待っていただきます。

  • 混合ワクチン
  • 抗体検査(ただし説明が必要な場合は、お時間がかかるため、別枠でお越しください)
  • 狂犬病ワクチン
  • フィラリア検査(今年度の検査済み、もしくは子犬子猫の処方のみの場合は、予約無く対応できます)

不明な点は、受付かお電話でおたずねください。

ワクチン類につきましては、当日のみであっても、元気や食欲、便の状態、その他に少しでも異常がある場合は、接種出来ませんので予めご了承ください

フィラリア検査の採血とワクチン類は動物の体の負担を考え、同時にしないようにお願いしております。私たちも一度に済んでしまった方が仕事の観念からは楽なので、一気に済ませてしまいたい所なのですが、一度にまとめて行う事は、かえってストレスがかかることを、獣医行動学で学びました。一度にまとめて行う事は、獣医師にとっても飼い主にとっても、人間の都合でしかありません。また、ストレスがかかることでアナフィラキシーショックの発生確率が高まります。また枠の関係でも予約の範囲では難しいです。(一部可能な場合も、まれにあり)

注意!
飼い方(しつけ、食事管理ほか)のアドバイスなどもきちんと受けたい場合は、予防予約の枠を取るのではなくて、通常の来院受付で順番を取られることを、お勧めします。 (通常の範囲であれば、別途料金はいただいていません)

予約の条件

  • 当院に既にその子のカルテがある場合は、時間指定予約を取ることが出来ます。

初診の方の予約の受付は、いったん休止させていただきます。 (2020年2月変更) 次回以降は予約出来ますので、ご遠慮なくどうぞ。

再開しました。(2022年6月)

時間予約は飼い主様の利便性を願って導入したため、不都合や飼い主様のご不満を増強させるような事態が発生するようなことがありましたら、かえってご迷惑をおかけする結果となってしまうと判断し、予告なく終了することもございますので、予めご了承ください。

来院の際のお願い

問診を取ったり時間調整をするために、お願いしております。

予約時間より、15分以上前(ただしカルテがある場合)にはご来院ください。診療の区切りで早く手が空いた場合は、予約時間より早くご案内させていただきます。

予約時間を過ぎると、自動的にキャンセルとなります。(基準や作業が煩雑となるので、受付時間で、きちんと区切ると言うルールに、させていただきました)

キャンセル

予約時間前にご連絡さえいただければ、いかなる理由でもキャンセル出来ますお気軽にご予約下さい。ただし来られなくなった場合は、待っている私たちにも思いを巡らせていただきかならずお電話ください。それだけです。

診察、再診、動物の体調不良、手術予約の相談など、今回の予防以外の目的で時間がかかることをご希望の場合は、予防の予約枠は使えませんので、通常の来院受付をして下さい。予約を取られても、受付で来院受付に変更になります。

予約していたのにもかかわらず、朝から食欲がない、便がゆるいなど体調が思わしくない場合は、予約していた時間より早く来院いただき、診察の順番を待っていただくことも可能です。(その時に予防予約のキャンセルは出来ます)

お願い

このシステムを導入する際にとても迷ったのが、時間通りに行かない際のクレームなどを心配し、何年も悩みに悩んでまいりました。

しかし、当院の飼い主さんたちは譲り合い精神のある方ばかりなので、理解していただけるのかなと思い、思い切って導入してみることにしました。

今後、新規で来られる飼い主さんたちも、それらに理解出来る方々が集まって下さるといいなぁと思っています。

そして残念ながら、もし上手くいかず、心折れるようなことがあった場合は、中止することもあります。

そのため、以下何点かお願いがあります。

来院受付で、待たれている方へ

ご協力していただく点が、何点かございます。くわしくは受付で。

予防予約で、来院された方へ

診察の状況によっては、受付時間が前後する場合や、少しお待ちいただく場合があります。

また、重篤な症状の子を対応している場合は、そちらを優先させていただきますので、お待ちいただく場合もあります。再度予約を取り直していただくことも可能ですし、そのままお待ちいただくのも出来ます。(状況によります)

予約は完全なものではないので、突発的な休診や状況の変化によって、やむを得ず予約を取り消さざるを得ない状況が発生する場合もありますので、事前にご理解いただいた方のみ、ご利用ください。

その他

ホームページではうまく伝えきれない内容もありますので、詳細につきましては、窓口で直接お目にかかって、説明させていただきます。