漢方(国際中医師)や動物の扱い(やさしい保定、飼い方、しつけ)の知識 地域ナンバー1を目指し、学術更新をしております

時間指定予約Q&A

よくある質問をまとめてみました。

定期的に更新しております。

2025年10月12日(最終更新日)

  1. 初めて受診しますが、予約しても良いですか?
    • 初めての方は予約することは出来ません。事前にお電話をいただき、診察可能および予約可能と言われた場合のみ予約できます。
  2. 行動診療はどのように予約をしたら良いですか?
    • 行動診療は、お昼の時間に行っているため、システム上では取ることが出来ません。事前に打ち合わせの上、日程調整させていただきます。事前にお電話ください。
  3. 予約を取るのは、どんなメリットがありますか?
    • 予約を取り入れる前は、混雑する日としない日にムラがあり当院では待ち時間が2〜3時間、最長4時間の事もございました。
    • 飼い主様も動物病院も前もって予定がわかるため、事前に準備をしやすくなり診察の精度が上がります。
    • 待ち時間短縮のために、検査はお預かりしてお昼休みの時間に実施されるケースもありますが、当院では動物のストレスを考え、原則として預かり検査はしません。
  4. いつが混んでいますか?
    • 予約サイトに入っていただくと状況が分かります。
  5. 予約はどこからしたら良いですか?
    • 「清美どうぶつ病院」「予約」で検索。もしくはこちら
  6. 予約は当日でも可能ですか。
    • はい、当日でも枠が空いていたら取ることは出来ます。しかし診察の内容によっては当日受付が出来ない事もありますので、出来るだけ早く予約されることをお勧めします。(初診の方は当日は難しいケースが多いです。前もってお電話いただけると、ご準備いただくものをお伝えしたり、その他の行き違いを防ぐことができます。)
  7. 予約が出来たか確認できますか。
    • はい。ログインをして、すぐの画面に現在の予約が出ます。
    • 他の方法では、「1.予約する」の下の「2.予約の日時変更・キャンセル」をクリックすると見ることが出来ます。この際に間違えてキャンセルしないようにして下さい。
  8. 予約時間に行けばよいですか。
    • 予約システム内に書かれている5分前までにご来院ください。(予約システム内の注意事項を優先しております)
    • 初診の方は問診票が完全に書けている場合は10分以上前、不十分な場合は30分以上前にお越しいただきます。初診の方は、かならず事前にお電話ください。(受付できない場合もございます)
  9. なぜ予約より早めに行く必要があるのですか?
    • 予約時間前にご来院いただけることで、診察開始予定時間前に問診を終了することが出来ます。そうすることで予約枠に従って診察をスタートしやすく、円滑な時間調整が出来ます。その結果、待ち時間を最小にすることが可能です。
    • 遅れると予定がズレてしまう為、仮に後回しにしても時間調整に手間がかかり結果として他の方の待ち時間も増えてしまいます。気軽な反面、待ち時間が長くなることを考えると、みなさまに時間を守っていただくメリットの方が圧倒的に高いと思います。予約時間の5分以上前(初診は異なる)に遅れた場合は、いったんキャンセルになる場合があります。また、上記ルールに則っていただきますと特典があります。
    • 診察の内容によっては不測の事態が生じるため、その時間のスタートを確約できるものではありませんので、皆様の助け合いが不可欠です。ご協力いただけますと大変助かります。
  10. 予約時間に行ったのですが、2番目でした。
    • 1枠に複数の予約が入っております。その為、その枠内で先に来られた方から診察をしております。
    • 9時の予約枠は8時55分までの来院(初診は異なる)で9時~9時30分開始。9時30分の枠は9時25分までの来院(初診は異なる)で9時30分~10時開始を目標としております。しかし、診察の内容によっては想定外のことが発生し予定通りに進まないことが日常茶飯事です。そのためズレることを前もってご理解いただけた方のみ、予約をお願いします。
    • また、予約の際に指定された時間まで(上記に記載)にご来院いただけていない場合は、診察時間が短縮されるか、一度キャンセルになりその日の空き具合であとに回るため待ち時間がかなり長くなります。
  11. 朝一番の時間に予約を取れば、待ち時間はゼロで診てもらえますか?
    • 先にも書かせていただいた通り、他の方が先に来られた場合は、1番で診ることが出来ません
    • その他、入院管理や院内のアクシデント、急患などで、スタートが遅れることもあります。(初診の方の急患は受け付けておりません。)
  12. はじめて受診します。予約を取っても良いですか?(再度)
    • まずは、【初診や久しぶりのご来院の方へおねがい】【お問い合わせの時のお願い】をご覧ください。その上でお電話をください。状況によっては診察出来ない場合もありますので、ご確認をさせていただきます
    • お電話を切られた後に、飼い主様ご自身で予約システムより予約をされてください。
    • また、当日の予約受付できないことが多いので、出来るだけ事前にお問い合わせください。
    • わからない場合などは再度お電話ください。お手伝いをさせていただきます(原則は、飼い主様に操作していただきます)
    • ご来院時間はシステムの時間とは異なります。
    • 《重要》はじめての方は、出来るだけ早いタイミングでお電話ください
      • 直前の場合、準備が間に合わないことがございます(便や尿・吐物などの準備、検査のために排尿させない、絶食をするなど)
      • 飼い主様の希望される内容での診察対応が出来ない場合もあるので、電話で相談します。
      • 予約の取り方が間違えている場合は、予約出来ていない場合もあります。
  13. 予約の〇、△、×の意味を教えてください 。
    • お願い:出来るだけ△が出ている場合は、そちらから予約を取っていただけると助かります。
      • 項目によっては、30分枠全部を使う項目があります。その際に、短い時間の方が虫食い状態で予約を取られていると時間のかかる体調の悪い診察などを入れることが出来なくなります。
    • 〇=十分予約を取れます。
    • △=他に予約の方が入っていますが、取ることが出来ます(出来るだけここを埋めて下さると助かります)
    • × や ー =予約を取れません。
  14. 体調が悪いのですが、どこを選んでよいかわかりません 。
    • 初めての症状の時は『診察』を、再診の途中で体調を崩した場合は『再診(悪化、別症状)』を選んでください。
    • 検査に関しては、診察をして必要な項目をこちらで決めますので、予約の時点ではどのような状態かを自由記入欄にご記入ください。
    • 定期検査などで事前に指示を受けている場合のみ、検査項目を選んでください。
      • 体調が悪い際は問診や診察に時間がかかります。その診察で優先するものからさせていただきます。
  15. 診察と爪切りを一緒に予約をしようとしたら、あまり枠が空いていません。
    • 複数の項目を同時に希望される場合は、自動的に1枠の時間が長くなります。少ない項目にすると短い空き時間のコマにも入れられるようになるため、予約を取りやすくなります。
  16. 予約を入れていた時間より早く来院できそうです。
    • 予約枠が空いていれば前にずらす事も出来ますので、お電話ください。私たちも早めにご来院くださる方が助かります。
  17. 予約時間に遅れそうです。
    • システムで管理しており、次の予約の関係上ずらすことが出来ません。そのため一旦キャンセルとなってしまいます。
    • その後に予約枠が空いている場合は振替えることも可能です。最終枠やその後の予約が埋まっている場合は、予約の取り直しが出来ませんのでお気を付けください。
  18. 早い時間帯と遅い時間と、どちらの方が待ち時間が少ないですか
    • 出来るだけ待ち時間が無いように調整をしておりますが、どうしても想定外の状況が発生することもございます。その場合は、予定時間より長くなるため、遅い時間帯枠の方が少しずつ待ち時間は長くなってきます。
    • 診察終了間際より、スタートの時間帯の方がずれは少ないです。
  19. 予約をキャンセルしたいときは、そのままでも良いですか?
    • キャンセルをしないと他の方がその枠を取ることが出来ないため、分かり次第すみやかにキャンセル処理をシステム内からお願いします。そのためにもご自身で予約を取っていただいております。
    • 「1.予約する」の下にある「2.予約の日時変更・キャンセル」をからキャンセルや変更ができます。
目次

その他

体調が悪い場合は、動物たちの状態も刻一刻と悪化し出来る事が限定されてきます。朝の早い時間の来院をお勧めしております。

◎かかりつけの方では急患に限りますが、予約枠が埋まっていても無理をして対応できる場合もあります。ご相談ください。(初診の方は受付できません)
ただし他の方にご協力いただく行為なので、飼い主様のご都合によるものはご遠慮お願いいたします。