漢方(国際中医師)や動物の扱い(やさしい保定、飼い方、しつけ)の知識 地域ナンバー1を目指し、学術更新をしております

動物病院で受ける医療を、最大限に発揮するために ⇒

あなたは、わが子に何が出来ますか? ⇒

動物も飼い主様もハッピーで、長生き出来るノウハウが、臨床経験の長い私たちには あります ⇒

漢方、中医学

獣医行動学に加え、中医学を取り入れた 中西統合治療にも取り組み ⇒

動物福祉の概念と 予防獣医療の大切さを 伝えています。

「 感染症対策」の取組みを継続中(定期更新中)⇒⇒⇒

慢性の犬猫の下痢や嘔吐。食事治療だけで大丈夫?飼い主さんが出来ることを提案

各種疾患のための特別療法食を当院でも使うことは多いですが、当院で扱うものとしては腎臓食がメインです。なぜなら腎臓食はタンパクを制限するため、とても調整が難しいからです。 一方、全国的に処方量が多いのは消化器系のフードのようです。ですが当院では、ほぼほぼ処方することはありません。なぜなのか考えてみました。 診察 寄生虫の有無や細菌のバランス、消化の状態などのチェック まずは、寄生虫の感染がないかしっ […]

中医学はやばい?漢方は大丈夫?西洋医学以外の治療をやっている動物病院は、怖い?

漢方は大丈夫だけれども、中医学をやっている動物病院はヤバいという書き込みをしばしば見ます。 中医学とは そもそも、中医学は漢方(和漢方)の大元です。中国医学が日本に渡って来て日本独自に発展したのが漢方です。ですから、中医学と同じ方剤もあれば、アレンジされたものもあります。 さらに、和漢方は日本独自の医学なので世界的に通じるのは中医学なのです。 漢方を英語で何というか調べてみました。Chinese […]